サンマルコ広場への道のりは近くて遠い。
サンマルコ寺院の塔がここからでも見えるがまだちょっとあるようだ。
船着き場から海沿いを歩いてゆくのが一番の近道のようだがそれでは感動が薄い。
やはりヴェネチアの細い路地をちまちまと歩き、一度自分の視野をうんと狭くする。
そのままの視野で突然広場に突き当たる。
その時の感動は想像するのに難くない。
感動にはちょっとした演出が必要だ、ということはこういう仕事をしているとよくわかる。
その知識、テクニックを自分に使う時が来た。
という事で、サンマルコ広場を目前にしつつ路地へ。
車1台ぶんくらいの狭い路地。
両サイドともお店がオープンしていてひしめき合っている。
建物は4~5階くらいの高さだろうか。
確かに薄暗いけれど適度に日の光も差し込んでくる。
徒歩の人間にはとても心地の良い空間だ。
きっとこれも古き時代の人々の知恵によってデザインされた黄金律なんだろう。
現代の都市が忘れてしまった大事な何かが確かに息づいている。
レストランを発見。
ヴェネチアは海の街だからやはり海産物が売りなんだろう。
店の前に氷を山積みにして、そこに魚介類を並べたディスプレイが美しい。
側まで近寄ってみて見るとエビが生きて動いている。
暑いさなか氷を身体に浴びて遊んでいるように見えて失笑。
急におなかが減ってきた。
エビが手招きするお店の向かいにあったBarに入ってパニーニとエスプレッソ。
おいしい魚介類パスタはお昼にとっておこう。
アリーベデルチ。
人気の投稿
-
この映像の冒頭部分は沖縄、読谷村のさとうきび畑です。 土の色が赤褐色で、滋味あふれる大地。 そこに巨大にそびえるさとうきびたち。 この場所が日本の食卓を支えているんですよね。 この大地、太陽、風、水、植物達。 東京に住んでいるとこういった風景にふれることもなく、商品と...
-
サンフランシスコ滞在三日目。 ようやく時差ボケが抜けて本調子になってきた。 この日は朝食会をTuck&Pattiのおふたりに誘っていただいていたのでご自宅へ伺う。 するとPattiさんの手作りの朝食が。 ツアー中もオーガニックな食事に気遣うおふたりらしいとてもヘルシーでお...
-
ローマ半日観光中盤、いよいよフォロ・ロマーノへ。 僕もゆくまで全く知らない場所だったが、HISの添乗員さんのお話によるとフォロ・ロマーノはローマ帝国の政治経済の中心地で、滅亡後に地中に埋もれてしまった都市。 で、今もそこを発掘している最中なんだそうな。 ふーんと思いながら...
-
ローマ半日観光スタート。 歩き出してすぐに気になったのが道。 さすがローマ3000年の都、石畳の道が美しい。 この石畳の道は僕にとって憧れ。 いろんな意味でこの現代社会にとって価値のある道なんじゃないかと思う。 まずメンテナンスの良さ。 もし水道工事で掘り起こす場...
-
カモメ?ウミネコ? どちらかわかりませんがお出迎えしてくれました! どうですこのドヤ顔! 観光客から餌をもらう気まんまんといった感じですよね。 近づいても警戒するそぶりもなし!
-
トレビの泉での20分の休憩の間にジェラートをほおばり完食。 おかげでコイントスを忘れるが後悔なし。 それだけジェラートがうまかったという事だ。 また移動をはじめた我らツアー客一団。 次は神学校とローマ市庁舎へむけて歩き出す。 ローマは古い都市だからだろうか、駐車場とい...
-
ウィーン経由で14時間かけてローマに到着。 移動日は乗り換えや久しぶりの海外旅行の緊張感もあってまったく写真がとれず終了。 やはり精神的に余裕がないと写真とか音楽といったクリエイティブな行動はできないのかもしれない。 ホテルに到着するも空腹。 街へ繰り出すにも土地勘もな...
-
路地を抜けて大通りへ。 ローマ市庁舎をすぎて道の反対側、ローマの記念塔が見えてきた。 遠目で見ると大きくて白い柱なのだが近づいてびっくり。 何かのストーリーを思わせる彫刻がびっしり刻まれている。 いったいどれだけの年月をかけて作ったんだろう。 きっと地道で忍耐強く丁寧...
-
オッタヴィアーノという駅で地下鉄を降りて商店が並ぶ道を歩く。 遠くに高い壁が見えてきた。 その向こうに聖堂らしき建物。 いやー、きてしまいましたヴァチカン。 ローマ法王のお住まい、そして世界一小さな国家。 広場に出たところで待ちきれず写真を一枚。 広場には路面電車も...
