路地を抜けて大通りへ。
ローマ市庁舎をすぎて道の反対側、ローマの記念塔が見えてきた。
遠目で見ると大きくて白い柱なのだが近づいてびっくり。
何かのストーリーを思わせる彫刻がびっしり刻まれている。
いったいどれだけの年月をかけて作ったんだろう。
きっと地道で忍耐強く丁寧にすべての作業を行ったのだろう。
この作品を作った人たちは本当に偉い。
きっと我慢強く、結果を焦ったりしないで向かい合ったのだろう。
自分にもこういった歴史を突き抜けてゆく作品が作れるように、もっと大きな忍耐力を与えてほしいと祈りながら記念塔を通り過ぎてゆく。
ローマ観光初日から考える事がすごく多い。
見るもの全てが自分の頭の中にあった扉を次々とノックする。
扉を開けてみると自分でも思いもしなかったような答えがそこにあったりする。
日本でのルーティーンの毎日を過ごしていたら決して開く事のない扉たち。
旅にゆく意味とは自分を再発見することなのかもしれないと気がつくと、今まであまり旅をしてこなかったことを少し悔やむ。
もっと世界を見ないとね。
頭の中のBGMはPat Metehnyの「See the world」。
人気の投稿
-
沖縄の夏の空、本当にきれいでした。 昼間は光量がすごくて見るものすべてが総天然色カラー。 そのコントラストの強い絵が夕闇にむかってとても優しい風合いにかわってゆく。 まさに沖縄でした体験できないような美しい風景と体験。 あの感動をまた味わいたくて行きたいという気持ちになる...
-
聖フランチェスコ大寺院の見学をすませ、再びアッシジの街へ。 狭い道は車がようやく一方通行で走れるくらい。 昔は車は入って来れない街だったときいていたが、今はアスファルトの舗装もでき、車がたくさん通っている。 地震からの復興作業を行う為に車の乗り入れがはじまったのかも。 ...
-
三日目に読谷村から残波岬へ向かう途中の海岸線方面を映像にしたのがこちらです! 長い事この風景が続いて、まるでアメリカのハイウェイを走っているかのような気分。 沖縄は米軍基地もあっていろんな場所がアメリカナイズされていますが、ボストン生活が長なった僕には懐かしくてとても気持ちの...
-
連れて行っていただいたのは海岸に突き出した桟橋でした! 遠くを見るとゴールデンゲートブリッジが! 前回清水くんときたときにはこの角度からは見なかったので得した気分! 清水くんも来たかっただろうなあ。 いつかサンフランシスコのライブハウスでAcousphereのライブをやって、Tu...
-
こちらがついたばかりの沖縄の 那覇市内でいただいた沖縄ソバの写真です。 ずっとテレビの中のリポーターの方々が 食べてるのをみていたので はじめてというよりは懐かしい感じでしたが、 食べた感覚はまさに初体験! とってもおいしかったです。 日本蕎麦というほどあっさ...
-
人々で賑わうサンマルコ広場を見渡すといくつかのステージが見える。 それぞれ幌に守られてステージ前にはカフェテーブルが。 その周りには執事風にスーツを着こなしたエレガンテな男性がきびきびと働いている。 カフェ、というよりはホテルの従業員という雰囲気に見えた。 カフェテーブ...
-
沖縄三日目! 沖縄の雰囲気にも慣れて来たところで一番移動を多くする日と決めました。 午前中の目標は"やちむんの里"という陶芸家が集まる集落。 ここでお目当ての器を探します。 そしてその後間に合えばマングローブの原生林を体験したい! ちょっと遠いけど高...
-
モダンアートを中庭で見つけた後、回廊の中へ。 次の作品を見る為に移動をはじめる。 移動中の壁も作品でいっぱい。 そこかしこがアートでどれが作品でどれが調度品なのか見分けがつかない。 天井もフレスコ画だろうか、びっしり絵画が飾られている。 この量、この質、すごい。圧倒さ...